NEWS

2023-12-01

地域とのつながり

中学生の職場体験を行いました。

 

        

 

 

2023年11月28日~29日の2日間にかけて、中学生の職場体験を行いました。

 

今回は1名の女子生徒さんが来てくださいました!

 

お父さんが当社の社員で、ぜひお父さんが働いているところ見てみたい!とご希望いただき、

 

実現に至りました。

 

 

1日目のスケジュールは以下の通りです。

 

①会社についての説明

 

②荷役場見学

 

③工場見学

 

④経理業務体験

 

 

 

午前中、最初に私たちの会社がどんな会社でどんな仕事を行っているかを説明させていただきました。

 

 

その後、会社から車で約1分の場所に位置する港に移動して、荷役の現場を見学しました。

 

実際に船内に乗り込み、操舵室の中の様子や船から大型トラックにコイルが1個ずつ

 

クローラクレーンで移されていく様子を見学いただきました。

 

 

 

1日目のお昼は当社の女性社員と一緒に楽しくお弁当を食べていただきました。

 

 

昼食後に、工場見学をしていただきました。

 

大きな機械を操作し コイルを切断する様子や、天井クレーンで運ぶ様子をご見学いただきました。

 

 

工場見学の後は、事務所に戻り、経理業務を体験いただきました。

 

実際にPCを操作し、システム内で伝票を処理する作業を体験してもらい、1日目が終了しました。

 

 

 

2日目は総務業務、人事業務を中心に以下の活動を行いました。

 

①エコキャップ活動

 

②社員の勤怠確認

 

 

2日目の午前中は、当社で行う「エコキャップ活動」のお手伝いをしていただきました。

 

当社では、エコキャップ活動を始め、様々な地域貢献活動を推進しております。

 

今回、その一部を体感いただくことで、利益の追求のみならず地域に貢献しながら、

 

地域社会と共に発展していく姿勢を感じてもらえればと思い、お手伝いいただきました。

 

作業内容は社員から集めたペットボトルキャップを数え、配送用段ボールに詰め、

 

エコキャップ活動支援を行うNPO団体に送付する内容です。

 

お手伝いいただいたおかげで今回、3,010個のペットボトルキャップを送ることができました。

 

 

その後、人事業務の一部を体験していただきました。

 

PCを操作し、社員の勤怠を確認し、システム内で処理していく業務を実際に行っていただき、

 

2日間のプログラムが終了しました。

 

 

終始、真剣な表情で社員の説明を受け、当社や業界・業種の理解を深められており、

 

その姿勢から、私たちの方も改めて勉強させていただいたなと感じております。

 

 

世の中になくてはならない鉄を供給している当社ですが、

 

当社の業種・業態は、中学生の皆さんとは直接的な関わりが薄いので

 

今回の様にその仕事の中身を知ってもらうことができたことを大変嬉しく思います。

 

また機会があれば、いつでもお気軽にお越しいただければと思います。

 

 

 

さて、当社では「共に発展する企業市民」という企業理念に沿い、

 

小学生の工場見学や中学生の職場体験、高校生・大学生のインターンシップなど

 

未来を担う学生や若者の学びの機会創出に、今後も継続して寄与してまいりたいと考えております。

 

いつでも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。