氏名
S.S.
入社年
2011年度
部署
安全生産室 四日市工場
役職
工場長

INTERVIE 01

入社したきっかけを教えてください。

もともと、祖父や父が鉄鋼業界で働いていました。小さな頃から働いている姿を見て憧れがあり、名古屋にある鉄鋼メーカーに勤めていました。今から13年ほど前に、ご縁があり当社へ入社しました。海外に拠点を置く外資系の企業で不安がありましたが、入社する決め手になったのが、職場環境や福利厚生が充実している点です。社員ファーストであり、社員のあらゆる意見も尊重してくれるのが魅力です。社員の「ここを改善してほしい」という意見やアイディアを尊重し、積極的に還元してくれることなどが決め手となり入社をしました。

INTERVIE 02

現在の仕事の内容について教えてください。

現在は中間管理職(工場長)として、現場の安全管理などの業務を主に行っています。現場改善はもちろんのこと、会社から求められる事と現場社員達の要望をまとめながら、実現に向けて行動をしています。中間管理職なので、社員のフォローも大切にしています。社員が抱える仕事の悩みや仕事に対する姿勢など、各社員の個性や特性を最大限に引き出せるよう見極めながらケアをすることで、社員たちのやる気につながるようにしています。工場の管理者として安全を第一に最優先で考えながら、社員が働きやすくやりがいを感じる職場にしたいと常に思っています。

INTERVIE 03

印象に残っている仕事の事例を教えてください。

私たちは「改善活動」に力を入れており、5S活動を中心に活動しています。5S活動とは、職場環境を整えるための5つの要素「整理(Seiri)」・「整頓(Seiton)」・「清掃(Seisou)」・「清潔(Seiketsu)」・「しつけ(Shitsuke)」のことを言います。職場を綺麗に整理整頓したり仕事の効率化の為にアイディアを出し合ったりと、自分たちで出来る事は自分たちで実行することを大切にしています。例えば、清掃。社員自ら工場内の塗装作業(ペンキ塗り)を行っています。大量にペンキを購入して、工場全体を綺麗にして塗り直します。自分たちの職場は自分たちの手で綺麗にすることで「綺麗に使う」という意識にもつながります。

INTERVIE 04

職場環境について感じることを教えてください。

鉄鋼業界というと「危険」「汚い」というイメージがあると思いますが、私たちの会社は、他の方から見ても「綺麗!」という声がとても多いです。昨年、工場の中に休憩所を設けました。カフェをイメージした洗練された空間で、カウンターや小上がりの和室などを設けているので、社員たちも休憩時間にリラックスすることができます。また、トイレもすごく綺麗でまるで高級ホテルにあるようなトイレなのでとても驚かれます。会社も協力的に作業以外の時間にリラックスできる環境をつくりあげてくれるのがとても嬉しいです。

INTERVIE 05

今後のご自身の目標について教えてください。

私が現在の職務に就いている期間は事故無しの無災害を継続させる事と、みんなから信頼されるリーダーになる事が目標です。ヒヤリ・ハットを事前に防ぐことはもちろん、工場長として社員たちがやりがいや達成感を感じてもらうために、さまざまな取り組みをしています。例えば、半年ごとに各個人に目標を持たせて達成できるようにフォローすること。また、オールマイティーな人材を育てていきたいという気持ちから、1つのポジションのみで働くのではなく個性や特性を見極めながら配置転換をし、ローテーションを行っています。40代という若さを活かして、社員たちが働きやすい環境をつくり続けたいです。

INTERVIE 06

これから入社したいと思っている方へメッセージをお願いします。

四日市工場は私を含め平均年齢が若いので、新しい社員に対してのフォローはとても手厚いです。鉄鋼業界が初めての方でも、工場全体を見てもらって興味があるポジションなどしっかりと事前に聞いた上で、本当にやりたいところをやらせてあげたいなと思っています。働きやすい職場NO.1の企業を目指して改善に励んでいます。より良い企業を作る為に一緒に働きましょう!